ボート免許

ボート免許

小型船舶操縦免許とは

レジャーボートは一級又は二級を、水上バイク等は特殊の小型船舶操縦免許証を有していなければ、船長として乗船することはできません。また免許の種類によって乗船する事の出来る船舶の大きさ(総トン数)や性能、航行できる海域が定められています。

小型船舶操縦免許の種類

免許は、操縦できる水面の範囲や船の種類によって一級、二級、特殊小型に分かれています。

一級小型船舶操縦士

航行できる水面

無制限
https://www.jmra.or.jp/information/information-kindoflicense

操縦できる船舶

総トン数20t未満の小型船舶
(総トン数20t未満とは・・・)

二級小型船舶操縦士

https://www.jmra.or.jp/information/information-smoothwaterareas

航行できる水面

陸岸から5海里と平水区域
(平水区域とは・・・)

操縦できる船舶

総トン数20t未満の小型船舶

総トン数について : https://www.jmra.or.jp/information/information-designatedareas

湖川小馬力限定

  • 航行区域が湖川と一部の海域に限定されます
  • 総トン数5t未満で期間出力15kw (約20馬力) 未満

18歳未満限定

  • 操縦できる船舶が総トン数5t未満に制限されます。

特殊小型船舶操縦士

航行できる水面

水上オートバイの航行できる区域
(陸岸から2海里)

操縦できる船舶

水上オートバイのみ

水上オートバイとは・・・
https://www.jmra.or.jp/information/information-pwc

aboutlicense

© 2005 Tokuyama Marine